「石の花」

 パソコンはNEC98とかIBM5550とか、40年以上前から、仕事や

趣味で使い、長いつきあいだが、個人的な交信ができるツイッターとか

フェースブックとかラインとかには用も無いし、関心も無かった。

 

 然し、元々、新しいもの好きだったのと、やりたいことを一通りやって、

やることが無くなったせいもあって、重い腰をあげて、昨年末、80才で

ツイッターフェースブックに登録した。 交信を始めた相手が親切に

マナーとか利用方法を教えてくれた。 そして、間もなく、ブログにも

進出、拙文を投稿するにいたり、早くも半年が過ぎた。

 

 小説が好きで、若い時から、自分も死ぬまでに、一作だけで良いから、

満足がいくものを書きたいという夢があった。 仕事や趣味で時間を

取られて遠ざかっていた読書の世界に戻った。 ツイッターのホームは

これから作家になりたい、有望作家の卵を見つけよう、という混沌とした

渦が渦巻いている。 自分はまだその渦の外にいるが、何が出来るか、

模索している。

 

 以前は無関心だった、書店、図書館、広告などに目が向くようになり、

若い時と違い、じっくり作品を読むようになった。 漫画、アニメ、映画

なども、まるっきり無縁ではなかったので、ある程度注意を払っている。

 

 最近の活字を連ねた作品は異世界もの、ファンタジーもの、いわゆる、

ラノベが闊歩している。 現実世界から逃避して、別世界で生きる主人公

たちの物語りである。 

 

 時代が明らかに変わったのだから、仕方が無いが、自分は古い時代の

人間だから、今のラノベ作品には飛び込めない。 然し、ラノベと云っても

ファンタジーは物語の基本路線であり、何時の時代にも書かれ、読まれる

筈である。

 

 そこで、突然思いだしたのが、旧ソ連製の映画「石の花」である。

第二次世界大戦が終わり、焼け野原の東京で、というより、日本で初めて

上映された「天然色」の映画である。旧ソ連は旧西ドイツのアグファ社の

極彩色技術を使い、カラー映画を作り始め、これが第二作だったという。 

私は東京都が日比谷公会堂で試演した際、運よく抽選に当たり、日本初の

カラー映画を観るという栄与に浴したのである。

 

 色彩が美しかったことしか覚えておらず、今回インターネットで物語を

復習した。 若い優秀な石工ダニーラ、彼と結婚したばかりの娘カーチャ

が主人公。 生きている「石の花」がある銅山の女王は、ダニーラに「石の

花」は一年に一度しか咲かないと誘い出し、ダニーラはカーチャを置いて

山に入る。 女王はダニーラに横恋慕しており、ダニーラが云うことを

聞かないので、放さない。 カーチャは待ちきれず山にダニーラを探しに

行く。 女王は二人の強い愛に負けて、カーチャに秘宝を与えて二人を

山から解放する。 めでたしめでたし、というウクライナ地方の民話を

もとに作った名画とのこと。 今観ても十分楽しめると解説者は云っている。

 

 1946年制作、日本公開は多分5年後位。 ということは、65年位

前だから、知らない人が多いと思い、記事にしてみた。

 

 (PS) このブログを投稿した後で、出来るものなら、もう一度この映画を

観たいと思って調べたら中古で¥1800の出物があった。

即座に注文したので、見たら又ブログするかも知れない。 

 

 

 

 

 

浅田真央選手引退に思う

 フィギュアスケートはスポーツの中で最も華やかな競技。

日本だけでなく世界中のファンに感動を与え続けた

浅田真央選手。 お疲れさまでした。 そして、ありがとう。

これからの更なるご活躍をお祈りします。

 

 それにつけても、最近の東京の話題と云えば、築地とか

豊洲とか、方向が見えない討論で騒がしいだけ。

 

 前回、1964年の東京オリンピックのときは、東海道

新幹線建設、首都高速道路建設と今よりも遥かに大きな

プロジェクトに立ち向かってみんな頑張っていた。

 

 東京都民は、日本国民は、世界中の人達は今の東京都の

動きをどう見ているか。

 

 浅田真央選手の引退宣言で目を覚まして欲しいものだ。

 

 

 

 

あめりか うまいもの

 2017年エイプリルフールには何か気の利いたことを書き残したいと

思いましたが、今までアメリカでの食べ物のことを書いてなかったので

思いつくままに書いておきます。

 

 主に30才直前の家族を日本に残しての単身赴任の頃の話です。

というと、約50年前になります。主に駐在したニューヨークの

ダウンタウン地区での話。 単身赴任というのは、残した家族に

日本での給与の6割が支給され、本人の現地手当は贅沢が出来る

程は支給されません。 だから、安上がりで旨いチャイナタウン

に4~5人でタクシーを相乗りして行きました。 慣れた人間が注文

しますが、料理の種類は人数引く1皿と決まっていました。どうせ、

ビールの小瓶を飲むので、これで丁度良いのです。アメリカの料理は

大したものはありませんから、日本人には中華料理が無難でした。

 

 一度普通の飯屋でワンダラー・ステーキというのを注文したら靴底

みたいな噛めないステーキに遭遇し、それ以来ステーキは嫌いに

なりました。ついでだから、ステーキの話を二つしておきましょう。

 

 マンハッタンで懲りて以来避けていましたが、勤務地がニュージャー

ジーのフィラデルフィアよりの土地に建てた倉庫兼事務所に変わった

とき、現地人スタッフはステーキを食べるので、試しに食べたら、

なんと凄くうまいのです。要するに、レストラン次第だったわけです。

 

 今は、牛肉の最高の等級がAー5であることも知っていますし、味が

評判の店を選ばなければいけないことも知りました。

 

 次は、大分後になって、ロッキー山脈の麓のコロラド州デンバー市に

駐在した時、北のワイオミング州の客先に行った時、ランチをご馳走に

なった訳ですが、そのころは、ステーキも通になっていて、フィレ・

ミニョンのレアと注文したら、材料が品切れとのこと。どうしようか

考えていたら、お客が「リーバイ」もフィレ・ミニョンと同じくらい

旨いと教えてくれました。何だ、それはと聞いたら、「リーバイ」は

「リブ・アイ」、つまり、あばらの骨と骨の間の肉、ということでした。

試しにオーダーしました。ところが、これが旨いのなんの。それ以来、

或る程度高級な感じのレストランに行くと、「リーバイ」を頼む

のですがお目にかかれません。 多分、その部位の肉は希少なので

しょうね。田舎だからお目にかかれた幸運だったのかもしれません。

 

 ニューヨークのダウンタウンに戻ります。 簡単な昼食は外の

テイクアウトの店で、「ヒーロー」サンドイッチ(米語ではサミッジ

と発音します)とコーラのLサイズを買って来て机で食べました。

種類はいくつかありましたが、先輩に勧められて食べた、牛肉の薄切り

とオニオンを鉄板で炒め、ヒーローの中の白いパンの部分をえぐりだし、

そこへ目いっぱい詰めると、肉汁がヒーローに滲みて堅かった皮が

柔らかくなって、何とも言えないおいしさでした。

 

 良く行ったのがイタリアンですが、「ビール・カツレツ」というのが

うまくて、その店に行ったら必ず食べていました。「ビール」という

のはアルコールとは関係なく、「仔牛」という意味です。当然柔らかく、

あっさり味でカツに揚げると良い味になるのです。

 

 日本レストランが1軒あって、ここで旨いものを見つけました。

それは、まぐろの刺身定食ですが、量が多いのです。そしたら、先輩が

半分は「まぐ茶」にして食べるとおいしいよと教えてくれました。

またもや、何だそれはです。 これは、関西風らしく、どんぶりご飯の

上にまぐろの切り身をのせ、わさびをそえて熱いお茶をかけたお茶漬け

なのです。 これがまたおいしくて癖になりました。

 

 下の写真はマンハッタンのダウンタウンにあるバッテリー・パークで、

ある正月に全社員で記念撮影したものです。後ろが有名なウオール街です。

貿易センタービルが出来る7~8年前のことでした。

 

f:id:TedO:20170401043031j:plain

 

 

 

 

しょうがっこうでならうかんじ~教育漢字一覧

 小学生向けの物語りを考えていたら、使って良い漢字は

どれだけあるのか、心配になって、ネットから引っ張り

出してみた。

 

例えば、

 

いちねんせい 第一学年(80字)

 

一右雨円王音下火花貝  学気九休玉金空月犬見 

五口校左三山子四糸字  耳七車手十出女小上森

人水正生青夕石赤千川  先早草足村大男竹中虫

町天田土二日入年白八  百文木本名目立力林六

 

どうやって決めたのか、漢数字は一から十、百、千まで。

万、億は含まない。 身体は目、耳、手、足まで。 曜日は

月,火、水、木、金、土、日と全部。 色は赤、青、白だけ。

黄、緑、紫、黒、なども入れるべきだろう。 色鉛筆は幼稚園

から使っており、12色とか24色とかあるのに。

どうして、漢数字で万は入れないのか。 身体も鼻、頭、腕、

胸、腹くらいは入れなくて良いのか。

 

然し、考えたら、何も漢字を使わなくても、ひらがなとか

カタカナがあるから、難しい漢字は少しづつ覚えれば良いと

いうことなのだ。

 

6年生までで習う漢字は次の通り。

 

1年生    80字

2年生    160

3年生            200

4年生           200

5年生          185

6年生          181

 計         1,006字

 

ここで、もう一度考えたら、この1,006字以外の漢字を

使ってもルビをふれば良いのではないかと思いついた。

実際、自分が小学生時代に読んでいたのは、終戦直後で

教科書がやっとで、雑誌・書籍は無く、父親が持っていた

講談全集くらいだった。 それがルビがふってあったので

読めてしまったのを思い出した。

 

かくして、小学生高学年向けの物語りを書くつもりになった。 

 

 

 

 

 

 

日本昔話~七夕伝説はおかしい

 宇宙の主が娘に婿を迎えたら、毎日イチャイチャしてばかり。

婿は農作業をさぼり、娘は機織りを休み、腹を立てた主は

二人を天の川の両岸に離して、毎年7月7日だけ逢うことを

認めた。 それで、二人は仕事に精を出して金持ちになり、

めでたし、めでたし、というお話しですが、おかしくは

ありませんか?

 

 1年に1日しか逢えなくて、子供は作れるのでしょうか?

仮に出来たとしても、育てるのはどちらの責任なのでしょうか?

 

 仕事をちゃんとやるようにさせるのが目的なら、イチャツク

のは、夜だけにしろ、昼間は働けと命ずれば良かったのでは

ないでしょうか?

 

 大体、天の川だって、凄く川幅が広くて、どうやって二人は

逢えば良いのでしょう。 船ですか、時間も燃料もかかったで

しょうね。 1日だけ逢うのであれば、ジェット機かロケットが

必要だったんではありませんか? 逢うのが1日だけで、往復の

時間とか手段はどうでも良かったのでしょうか。

 

 宇宙のご主人様、どうか、すぐに二人が一緒に暮らせる

ようにお考え直しください。 お願いします。

 

 二人の仲の良い所を見てやってください。

f:id:TedO:20170322003833j:plain

このイラストはネットからの借り物です。

 

 

 

世界に一つ~手芸の喜び

 最近ツイッターの「世界に一つ」の手芸品を紹介する

記事に目が行きます。それは、添付される作品の写真が

どれもこれも目を奪うからにほかなりません。

 

 私の分身(私の身体の一部となった世界で一人の女性)

もアメリカ暮らしの間に時間があり、知人から手芸品を

色々教わり、帰国後も縁あって麻布十番の外国人が良く

覗くお店に出品して日本的なところが喜ばれていました。

 

 以前からブログやツイッターに登場させてきましたが

パッチワーク・キルトとか装飾品だけでした。今回は初めて

アクセサリーと小物を載せます。お楽しみください。

f:id:TedO:20170314024336j:plain

名刺入れです。

f:id:TedO:20170314024413j:plain

「だるま」の小物入れです。

f:id:TedO:20170314024454j:plain

鍋つかみです。(形はスキー用のミトンと同じですが)

 

f:id:TedO:20170314023358j:plain

勿論ネックレスです。

f:id:TedO:20170314023436j:plain

シュシュ(フランス語~素敵な、可愛いの意味)芯にゴムが入っており、

ポニーテールの髪留め用。 ブレスレットにも使えます。

 

f:id:TedO:20170314023526j:plain

シルク生地を使った小物入れです。

f:id:TedO:20170314023619j:plain

兎模様入りのめがねケースです。

f:id:TedO:20170314023703j:plain

小物入れです。

f:id:TedO:20170314023731j:plain

コットン生地のブレスレットです。

f:id:TedO:20170314023821j:plain

シルク生地の小物入れです。

f:id:TedO:20170314024042j:plain

コットン生地のコイン入れです。

 

尚、現在は自分の趣味で新しいものに挑戦中で、

販売とか作り方の公開はやっておりません。

 

パリの鳩料理で悔しかったこと

 大昔パリに仕事で行った時のこと。

 

 初めて訪問した大手メーカーの輸出担当課長が

夕食をご馳走してくれた。

 

 高級とは見えないレストランだったが、実は有名

レストランだったかもしれない。

 

 メニューは幸い英語がでていた。

フレンチと言えばコースの筈だがこの店は

一品料理だけのようだった。

 

 折角だから一番高い値段の料理を選ぼうと

探すとビーフステーキとピジョンであった。

フランス人がピジョンを食べるという話は

どこかで読んで知っていた。

 

 ビーフステーキはアメリカで食べつけているし

ピジョンは食べたことがないのでピジョンにすると

云ったら、グリルかボイル(多分)かと聞かれ、

鳥なら矢張り焼き鳥だろうと思い、グリルにした。

 

 ところがである、食べかけたら臭みが強くて

食べられないのである。

f:id:TedO:20170309030829j:plain

 

 日本では田舎で暮らした時に、鶏はお祝いがあると

鳥めしにして食べたし、兎も焼くと鶏と同じ味だった。

山羊は臭かったが食べられないことはなかった。

カエルの脚だって炙って塩をかけるとおいしかった。

ざりがにも塩ゆでして尾の方を食べた。さらに、

イナゴも蒸して砂糖醤油をからめると美味であった。

実は、蛇も種類によっては、たれをつけて焼くと

結構旨い。

 

というわけで、ゲテモノ食いは平気だったが

この鳩料理は残念でもあり、腹も立ったが

ギブアップであった。

 

その後時折このことを思い出す。 嫌な思い出

だったが、人に聞くでもなく、料理本などで

調べる事もなく40年以上過ぎてしまった。

 

去年の末からブログに思い出を綴ってきたが、

このパリの鳩料理の疑問を明らかにしようと

ネットで調べたが「臭み」があることもあるが、

それが好きな人が多いとあり、大勢は「高級で

おいしい料理」というのが定説になっており、

我が疑問はまだ解けないままである。

 

残る方法は、今度はネットでピジョンの料理が

旨いという評判のレストランを見つけて

食べに行ってみるしかない。 (完)